忍者ブログ
主日説教
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 聖霊降臨後第十一主日       2008年7月27日

マタイ福音書13章31節~33節
 イエスは、別のたとえを持ち出して、彼らに言われた。「天の国はからし種に似ている。人がこれを取って畑に蒔けば、どんな種よりも小さいのに、成長するとどの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て枝に巣を作るほどの木になる。」また、別のたとえをお話しになった。「天の国はパン種に似ている。女がこれを取って三サトンの粉に混ぜると、やがて全体が膨れる。」
マタイ福音書13章44節~49節a
 「天の国は次のようにたとえられる。畑に宝が隠されている。見つけた人は、そのまま隠しておき、喜びながら帰り、持ち物をすっかり売り払って、その畑を買う。
 また、天の国は次のようにたとえられる。商人が良い真珠を探している。高価な真珠を一つ見つけると、出かけて行って持ち物をすっかり売り払い、それを買う。
 また、天の国は次のようにたとえられる。網が湖に投げ降ろされ、いろいろな魚を集める。網がいっぱいになると、人々は岸に引き上げ、座って、良いものは器に入れ、悪いものは投げ捨てる。世の終わりにもそうなる。」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

 福音書の中には、マタイ・マルコ・ルカの三つの福音書に共通した記事があります。しかし、教の聖書の個所に関しては、前半の31節から33節に関しては、マルコやルカに記されていますが、後半の44節から49節の冒頭までは、マルコやルカには記されていません。これは、マタイ福音書の記者は主イエスの弟子だったので、主イエスがお話しされたマルコやルカよりも多くのことを知っていた、というわけではございません。ただ、マタイ福音書を編集した人が生活している中に、他には伝わっていなかった主イエスの御言葉が伝わっていただけのことです。

 しかし、この44節~49節冒頭までの天国に関する譬えは、極めて判りやすいものです。畑に隠されている宝を見つけた人は、神ご自身です。人々の目にはまったくとまらないようなひとでも、神様の目から見ると正に「宝」であることがあるのです。いえ、神様はそうした人を探していらっしゃるのかもしれません。「持ち物をすっかり売り払って、それを買う」ほどの価値を神様は見ていらっしゃいます。誰もが気が付かなかったすばらしい真珠を神様が見つけることがあるのです。ここでは「高価な」と訳されていますが、この「ポルーティモス」というギリシア語は、「貴重な」とか「すばらしい」と訳した方がいいように思えます。人間の目には普通の真珠以下に見えても、神様の価値基準からするとすばらしい真珠であることがあり得るのです。

 子供の頃、田圃の間を流れている小川に大きなざるを仕掛け、離れたところからそこに向かって、泥の中を棒でつつきながら歩き、最後にそのざるを上げると中には大きなフナやドジョウや、時にはウナギが捕れました。そして、ハヤやフナの小さなのはまたその小川に逃がしてしまいました。まだ今のように農薬がたくさん使われることがない時代でしたから、そうした獲物は正に人々の栄養源でした。マタイ福音書は、民衆の中に語り伝えられていた主イエスの電気を編纂したものだと考えられます。民衆にとってはきわめて日常的な光景が譬え話の中に出てまいります。

 「網がいっぱいになると、人々は岸に引き上げ、座って、良いものは器に入れ、悪いものは投げ捨てる。世の終わりにもそうなる。」
 聖書はいつも、この世が完成される終わりの時から現在を見ています。正に、終末の時から今を見ています。そして、私共にその今を生きる生き方を示しています。人の目にとまる生き方ではなく、神様の目にとまる生き方を生きるように奨めています。それぞれに神様から与えられている日々の暮らしの中で、それぞれのお仕事の中で、神様の目にとまる生き方を生きていきたいものです。

【 祈  り 】
 主よ、あなたの御子、主イエス・キリストの御言葉を心から感謝いたします。
 どうか、私共が主の御言葉に相応しい生き方を生きることが出来ますように。信仰と知恵と力とを増し加えていて下さい。そして、あなたの御こころを歩ませて下さい。
 主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。アーメン

 

PR

 聖霊降臨後第十主日       2008年7月20日

マタイ福音書13章24節~30節
 イエスは、別のたとえを持ち出して言われた。「天の国は次のようにたとえられる。ある人が良い種を畑に蒔いた。人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて行った。芽が出て、実ってみると、毒麦も現れた。僕たちが主人のところに来て言った。『だんなさま、畑には良い種をお蒔きになったではありませんか。どこから毒麦が入ったのでしょう。』主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、主人は言った。『いや、毒麦を集めるとき、麦まで一緒に抜くかもしれない。刈り入れまで、両方とも育つままにしておきなさい。刈り入れの時、「まず毒麦を集め、焼くために束にし、麦の方は集めて倉に入れなさい」と、刈り取る者に言いつけよう。』」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

 ひとはいつも、死に向かって歩んでいます。人はいつか、必ず死に出会います。その死を打破するために、不老長寿の薬を求め続けていた時代もありました。健康のためになるものを追い求めることは、今の時代の方が進んでいるかもしれません。死を少しでも遠ざけようとする人間の努力が、そこにも表れています。そして、ある人々は、そうした人間の想いを見越して、「不老長寿の薬」擬きを売り出します。そして、時として法律に触れてしまいます。しかし、そうしたことを理解しているつもりでも、死というある意味では「終わりの時」を遠ざけようとします。

 聖書は、その「終わりの時」を少しでも遅らせようとすることよりも、この世の終わりの時を問題にしています。秋の収穫の時に麦だったのか、それとも毒麦だったのかが問われると告げています。マタイ福音書は同じ章の36節以下でこの譬え話の説明をしていますが、こう説明しています。「良い種を蒔く者は人の子、畑は世界、良い種は御国の子ら、毒麦は悪い者の子らである。」その良い種は主イエス・キリストご自身であると語ります。種が蒔かれるのは人間の世界です。。

 聖書は、この世の初めと終わりを見続けています。しかし、ひとはともすると自分の終わりの時だけを見つめてしまいます。けれども、聖書が私共に求めているのは、この世の終わりを見つめていきることであり、自らの死をも超えて、この世の終わりの時を見続けることを求めています。ローマの信徒への手紙第14章6節には次のように記されています。
 「特定の日を重んじる人は主のために重んじる。食べる人は主のために食べる。神に感謝しているからです。また、食べない人も、主のために食べない。そして、神に感謝しているのです。」
 パウロはここで、食べる人も食べない人も、同じように「神に感謝」していると主張しています。言い換えれば「神に感謝」することが大事なことであり、神への感謝はあの「人の子」と記されている主イエス・キリストの十字架の苦しみと御復活の出来事に対する感謝でなければなりません。何故なら、私共はこの世の終わりの日に、あの十字架のキリストにお会いすることが出来るからです。

 信仰とはいつまで生きるかということを考えることではなく、誰のために、何のために生きるかということでもあります。あの有名な「良きサマリア人」の譬えで、神殿に仕える祭司やその祭司に仕えるレビ人は、強盗に襲われた人に気が付いていながら、その場を通り過ぎてしまいました。目の前で苦しんでいる人から目を背けたのです。しかし、別の神々を信じているサマリヤ人は、その強盗に襲われた人のために、自分の緊急時のために持っていたワインとオリブ油を使ってしまったのです。聖書の時代、ワインは高価なものでした。自分のために持っていた高価なものをサマリヤ人は、目の前で苦しんでいる人に差し出したのです。
 マタイ福音書は、この毒麦の譬えの説明を次の言葉で締め括っています。
 「人の子は天使たちを遣わし、つまずきとなるものすべてと不法を行う者どもを自分の国から集めさせ、燃え盛る炉の中に投げ込ませるのである。彼らは、そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。そのとき、正しい人々はその父の国で太陽のように輝く。」マタイ福音書13章41節以下

【 祈  り 】
 主よ、あなたの御子、主イエス・キリストの出来事を心から感謝いたします。どうか、私共が主の十字架の道に相応しい生き方をすることが出来ますように。信仰と知恵と力とを増し加えていて下さい。そして、あなたの御用のために私共を用いて下さい。
 主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。アーメン

 聖霊降臨後第九主日       2008年7月13日

マタイ福音書13章1節~9節
 「その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。すると、大勢の群衆がそばに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下ろされた。群衆は皆岸辺に立っていた。イエスはたとえを用いて彼らに多くのことを語られた。『種を蒔く人が種蒔きに出て行った。蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。ほかの種は茨の間に落ち、茨が伸びてそれをふさいでしまった。ところが、ほかの種は、良い土地に落ち、実を結んで、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。耳のある者は聞きなさい。」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

 言葉を理解するというのは、本当に難しいことです。ですから、絵や写真が、あるいは場合によっては図面が非常に役に立つことがあります。しかし聖書は、すべて言葉だけによって記されています。絵も写真も図面もありません。ある時、私は悪戯をしてしまいました。地方でのことです。道を尋ねられて、「三つ目の信号機を左に曲がって、3分ほどのところにあります」と説明しました。確かに、この言葉にウソはありません。尋ねられた高級ホテルは確かに三つ目の信号がある三叉路を左に入って、3分ほどで着くところにあります。私も、そこへ行ったことがありました。しかし、私がそれを説明したところから三つ目の信号機まで、山道が10キロメートル以上続いています。

 今日の聖書の個所も、主イエスの譬え話です。ただ、この譬え話が理解しやすいのは、18節以下にその解釈が記されているからです。道端に落ちた種とは、「御国の言葉を聞いて悟らなければ、悪い者が来て、心の中に蒔かれたものを奪い取」られてしまうようなひとで、石だらけで土の少ない所に落ちた種とは「御言葉を聞いて、すぐ喜んで受け入れるが、自分には根がないので、しばらくは続いても、御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう人 」、そして、茨の中に蒔かれた種とは「言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人」です。
 そして、良い土地に蒔かれた種とは、「御言葉を聞いて悟る人 」であると記されています。この「悟る」と訳されているギリシア語は「スニエーミ」という言葉で、「理解する」とか「合点する」とも訳しうる言葉です。

 最近は、言葉がだんだん退化しているように思えて仕方がありません。ある国では文字を簡略化してしまいました。また別の国では、文字をすべて表音文字で表現するようにしてしまいました。その結果、ご自分の名前を本来の表意文字で書くことが出来ない方が出てきてしまったということを、その国の方からお伺いしたことがあります。私共の国では、退化し始めても、未だに表意文字と表音文字を同時に用いています。しかし、聖書は。、翻訳という作業を経たものですから、時として、誤解してしまうようなことも起こりかねません。「御言葉を聞いて悟る。」本当に難しいことです。しかし、あらゆる人間的な想いを超えて、主に祈りながら聖書を読む時、私共はそれぞれに主から与えられた知識によって、主の御言葉を理解することが出来ます。そして、時として聖書の御言葉に徹底的に打ちのめされることさえあります。

 今日の福音書は、そして、こう告げています。
 「あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。」
 先程の聖書の個所では、これは「あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結ぶのである」と説明されています。水も太陽の光も主がお与え下さるものです。そして、その主がお与え下さるものによって、私共は主の御言葉に相応しく生き、主がお命じになられている道を生きることが出来るようになります。私共にとって、良い地に落ちた種とは正に、主の御言葉に相応しく生き、主のお助けを信じて歩み続けることであり、いつも心の中に聖書の御言葉をしっかりと持ち続けていることです。そうした意味でも、今週も主の御言葉を悟り、主のお支えを信じて、主の道を歩み続けて参りたいと思います。


【 祈  り 】
 主よ、御言葉を感謝いたします。
 どうか、主の御言葉を悟り、主の御言葉を生きることの出来る者にして下さい。
 主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。
 アーメン。

 聖霊降臨後第七主日 及び
 聖霊降臨後第八主日 の御言葉について

 海外出張のため書くことが出来ませんでした。
 どなたかにお願いしておけばよかったのですが、
急なことでしたので、それも出来ませんでした。
聖霊降臨後第九主日の御言葉は書くことが出来
ますので、よろしくお願いいたします。
               佐々木梅彦


 聖霊降臨後第六主日       2008年6月22日

マタイ福音書16章26節~31節
 「人々を恐れてはならない。覆われているもので現されないものはなく、隠されているもので知られずに済むものはないからである。わたしが暗闇であなたがたに言うことを、明るみで言いなさい。耳打ちされたことを、屋根の上で言い広めなさい。体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。だから、恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

 私共は日々、多くの人々と共に生活しています。あるいは、多くの人々の間で、それぞれの人々に目を向け、配慮しながら生きています。いえ、配慮しなければ生きていくことが難しいことがあります。そうした中で、日本には「村休み」という習慣がありました。それぞれの村毎に決められた「村休み」の日には、誰も外で仕事をしてはならないという村の掟でした。最近はこの「村休み」を決めなくなってしまった村が多い中で、最近、地方に住んでいる友人から「村休み」がまだ残っていることを教えられました。兼業農家が増え、村の外に仕事に出ていく人々が多くなっている時代に、どうしてなのかを尋ねたら、興味深いことを話してくれました。その村では、町へ仕事に出ている人々はこの「村休み」の規定に縛られません。この規定が効力を持っているのは、その村の境界線の内側だけだそうです。そして、田植えや稲刈りの後にこの「村休み」があるために、体が丈夫でない方々が、周囲の目を気にすることなくゆっくり休むことが出来るのだそうです。

 「人々を恐れてはならない。覆われているもので現されないものはなく、隠されているもので知られずに済むものはないからである。」
 この御言葉は傍若無人に生きていいことを意味していません。むしろ、それぞれが属している集団だけでなく、その集団が属している広い地域や、国家との関係を語っています。それだけではありません。
 「わたしが暗闇であなたがたに言うことを、明るみで言いなさい。耳打ちされたことを、屋根の上で言い広めなさい。」
 主イエス・キリストは、ご自身が語られたことを人々に語り伝え、密かに話されたことを屋根の上で多くの人々に伝えなさいとおっしゃっています。そして、こう続けていらっしゃいます。
 「体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。」
 主イエス・キリストの御言葉を否定し、それを消し去ろうとしたり、あるいは主イエス・キリストの御言葉に反することをしようとする人々を怖れるなと語り給うていらっしゃいます。

 あるところで、ある教会の聖職者が、「こんなになっちゃったら困るよ」と手足が不自由な方々の真似をされたのを見たことがあります。本当に悲しく思いました。怒りよりも、悲しみの方が大きかったのを覚えています。そして、驚きました。主イエスは、どのような人々と生きていらっしゃったのかをご存じないのかとさえ思えました。教会は、ともするとこうした発言の前を素通りしてしまいます。しかし、主は私共に、どう生きたらいいかをはっきりと示して居給うのです。「体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。」

 「二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。」
 アサリオンは当時、最も小さな貨幣単位でした。その一羽でさえ、神の御心が働かなければ地に落ちることはないと主イエスはお話になり給うたのです。ごく当然のことですが、ひとはいつも、このごく当然のことを見失ってしまいます。
 「あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。だから、恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」
 マタイ福音書が書かれた場所は、貴族が集まる宮殿の中ではありません。マタイ福音書が書かれたのは、むしろ貧しい人々、それもナルドの香油が石製の壺に密閉されていることを知らなかった人々の間でのことであったと考えられます。
 「恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」
 主イエスの御言葉は、そうした人々の間で語られているのです。
 「人々を恐れてはならない。」
 主の御旨から離れた言葉を語り、主がお命じになった生き様を否定する人々を怖れることなく、この週もまた、主の御用に用いていただくために、あの子ロバのように従順に主にお仕えして参りましょう。

【 祈  り 】
 主よ、あなたの御言葉を心から感謝いたします。
 どうか、私共をあの子ロバのようにあなたに仕える者とならせて下さい。
 そして、主よ、あなたと人々に仕える者とならせて下さい。
 私共の主イエス・キリストの御名によって、アーメン。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター