忍者ブログ
主日説教
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 降誕節第三主日       2008年12月14日

ヨハネ福音書3章22節~30節
 その後、イエスは弟子たちとユダヤ地方に行って、そこに一緒に滞在し、洗礼を授けておられた。他方、ヨハネは、サリムの近くのアイノンで洗礼を授けていた。そこは水が豊かであったからである。人々は来て、洗礼を受けていた。ヨハネはまだ投獄されていなかったのである。ところがヨハネの弟子たちと、あるユダヤ人との間で、清めのことで論争が起こった。彼らはヨハネのもとに来て言った。「ラビ、ヨルダン川の向こう側であなたと一緒にいた人、あなたが証しされたあの人が、洗礼を授けています。みんながあの人の方へ行っています。」ヨハネは答えて言った。「天から与えられなければ、人は何も受けることができない。わたしは、『自分はメシアではない』と言い、『自分はあの方の前に遣わされた者だ』と言ったが、そのことについては、あなたたち自身が証ししてくれる。花嫁を迎えるのは花婿だ。花婿の介添え人はそばに立って耳を傾け、花婿の声が聞こえると大いに喜ぶ。だから、わたしは喜びで満たされている。あの方は栄え、わたしは衰えねばならない。」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

 何年か前の大晦日、東京のある公園でホームレスの方々と集会をしている牧師さんが、一緒に年越しそばを食べる会をするのをお手伝いに行ったことがありました。昔とはすっかり変わってしまったJRの駅から公園まで歩いていく途中には、巨大なビルが建ち並んでいます。そして公園も、昔と比べるとかなり整備されていましたが、昔はなかった、ホームレスの方々の小屋が並んでいました。見上げると、天を貫かんばかりに高く聳えているビルがよく見えます。

 今日の聖書の個所は23節からになっていましたが、どう考えても22節からだろうと思えるので、22節から30節まで読みました。バプテスマのヨハネとあるユダヤ人との会話です。ユダヤ人は、ヨハネが授けている洗礼とイエスが授けている洗礼を比べています。そして彼はヨハネにこう言います。「みんながあの人の方へ行っています。」

 教会はともすると、そこに集まる人々の人数を気にかけ、数の多い教会が素晴らしい教会だと思い込んでしまいます。しかし、あの日、公園に集まったホームレスの方々の中には、クリスチャンは一人もいらっしゃいませんでした。それでも、牧師さんや手伝いの人々と一緒に大きな声で讃美歌を歌っていらっしゃいました。年末で、きっとあの巨大なビルの中にはほとんど人はいなかっただろうと思いますが、あの公園には大きな温もりがあったように思えます。そして、皆さんとお話ししながら食べた年越しそば、何とも言えない味がしていました。

 「花嫁を迎えるのは花婿だ。花婿の介添え人はそばに立って耳を傾け、花婿の声が聞こえると大いに喜ぶ。だから、わたしは喜びで満たされている。あの方は栄え、わたしは衰えねばならない。」こう語ったヨハネは、ヘロデ王によって殺されています。しかし、そのヨハネの証は人々をあのイエス・キリストに向かわせました。「あの方は栄え、わたしは衰えねばならない。」とは、何を意味しているのか。今の時代に、教会は何処に目を向けるべきなのか、そしてこの降誕節の時、クリスマスの喜びを誰と迎えようとして準備しているのか。もし降誕日の祝いが、自分たちの中だけのものであれば、それはあのヨハネの生き様とはまったく異なった「クリスマス」でしかなくなってしまいます。

【 祈  り 】
 主よ、私共は日々、自分自身の中に、自分たちの中だけにあなたを見ようとしています。しかし、あなたは今、教会の外で苦しんでいる人々、悲しんでいる人々と共にいようとしていらっしゃることを知ります。主よ、そうした主イエスに仕えることの出来る信仰と勇気をお与え下さい。苦しみや悲しみの中にいる人々と共にいて下さる主を、探し続けることが出来ますように。
 私たちの主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。アーメン

PR

 降誕節第二主日       2008年12月 7日

マルコ福音書1章1節~8節
 神の子イエス・キリストの福音の初め。預言者イザヤの書にこう書いてある。「見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、あなたの道を準備させよう。荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、その道筋をまっすぐにせよ。』」そのとおり、洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。ユダヤの全地方とエルサレムの住民は皆、ヨハネのもとに来て、罪を告白し、ヨルダン川で彼から洗礼を受けた。ヨハネはらくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べていた。彼はこう宣べ伝えた。「わたしよりも優れた方が、後から来られる。わたしは、かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない。わたしは水であなたたちに洗礼を授けたが、その方は聖霊で洗礼をお授けになる。」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

イザヤ書40章3節
 呼びかける声がある。主のために、荒れ野に道を備え
 わたしたちの神のために、荒れ地に広い道を通せ。
 谷はすべて身を起こし、山と丘は身を低くせよ。
 険しい道は平らに、狭い道は広い谷となれ。
 主の栄光がこうして現れるのを
   肉なる者は共に見る。
 主の口がこう宣言される。」

 マルコ福音書は「主の道を整え、その道筋をまっすぐにせよ」というイザヤ書の言葉で、主イエス・キリストの福音をはじめています。クリスマスの夜の出来事を記していません。しかし、クリスマスの出来事を否定しているのではなく、マルコ福音書の記者は、主イエス・キリストがこの世に生まれ給うた意味をはじめに知らせたかったのであろうと思われます。そして、あのバプテスマのヨハネと主イエス・キリストの関係を、しっかりと人々に伝えたかったのであろうと思われます。そして、ヨハネが「わたしよりも優れた方が、後から来られる。わたしは、かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない。」と語ったことを人々に伝えなければならないと考えたのでしょう。

 最近、様々なところで「守護神」という言葉が人間に対して使われることがあります。近代自由主義国家にあっては、それも自由なのですが、聖書の世界からはそれが極めて危険なことを含んでいるように思えて仕方がありません。「わたしよりも優れた方が、後から来られる。わたしは、かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない。」とあのヨハネが語っているお方は、紛れもなく人となられた神です。しかし、人間が神になることは出来ないし、神に近づくこともできないというのが、聖書の一貫した主張です。アブラハム・イサク・ヤコブ、ソロモンやダビデ、みな人間でした。あの洪水の中で生き残れたノアとその家族でさえ人間でした。しかし、近代国家にあっては、この人間が神の座に着こうとしたり、人間を神の座にいるかのように誤解してしまうことが起こってきています。

 そして、それが教会の中で起こると、途轍もなく悲惨な情況が起こってしまいます。そうした意味では、今日の聖書の個所は、そうした時代に生きている私共に対して、決定的に重要なことを示しています。「わたしよりも優れた方が、後から来られる。わたしは、かがんでその方の履物のひもを解く値打ちもない。」とあのバプテスマのヨハネでさえ告げている方が、あのクリスマスの夜、ベツレヘムにお生まれになったということです。しかもこの方は、王の宮殿や貴族の館でお生まれになったのではありませんでした。泊まるところさえない中で、馬小屋でお生まれになったのです。ルカ福音書はその時のことをこう記しています。「彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。」

 あるキリスト教の聖職者の方がいらっしゃいます。社会福祉施設の園長をされていた方でした。そして、障害を持った方々が洗礼を受けたいと意思表示をされたのを知って、彼らをある教会へ連れて行き、洗礼を授けて下さるようにお願いしました。しかしその教会は、「信仰告白を出来ない方々に洗礼を授けることは出来ません」と拒否されました。そこで、この園長はご自分が聖職になることを志願し、神学を学び、訓練を受け、数年かけて牧師になられました。私はクリスマスになると、何故かあの悲しい出来事を思い起こします。「十二年間も患って出血が続いている」婦人が主イエスに近寄って来て、「後ろからイエスの服の房に触れた」だけで、主イエスはその婦人に「あなたの信仰があなたを救った」とおっしゃられたのです。私共はいま、このクリスマスを迎える悔い改めの期間に、こうした婦人のように、こころから、死にものぐるいで救いを求めている人々から目を逸らすべきではないことを聖書から告げられています。ですから、あの馬小屋に近づくことさえ憚られる自分自身を、主の御前で悔い改め、真実の福音を生きたいものでございます。


【 祈  り 】
 主よ、私共は日々、罪の中に生きています。ともすれば、自分が神になろうとしたり、人間を神であるかのように見誤ってしまい、あなたがいま、どこで何を為されようとしているかを見失いがちでございます。主なる神よ、どうかこうした愚かな私共を導き、あなたの福音の道を歩ませて下さい。信仰と知恵と勇気をお与え下さい。そして今も、苦しみの中にいる方々と共にいて下さることを信じ、あなたのみ業に仕えさせて下さい。
 私たちの主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。アーメン


 降誕節第一主日       2008年11月30日

マルコ福音書13章33節~37節
 「気をつけて、目を覚ましていなさい。その時がいつなのか、あなたがたには分からないからである。それは、ちょうど、家を後に旅に出る人が、僕たちに仕事を割り当てて責任を持たせ、門番には目を覚ましているようにと、言いつけておくようなものだ。だから、目を覚ましていなさい。いつ家の主人が帰って来るのか、夕方か、夜中か、鶏の鳴くころか、明け方か、あなたがたには分からないからである。主人が突然帰って来て、あなたがたが眠っているのを見つけるかもしれない。あなたがたに言うことは、すべての人に言うのだ。目を覚ましていなさい。」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

 人は眠っていると時の流れを認識できません。外界とまったく遮断され、時計もなく、外の音がまったく聞こえない真っ暗な部屋で眠ると、目が覚めた時、自分が何時間眠っていたのか判らないそうです。音響工学のそうした実験室で体験した方からお伺いしました。あるいは、全身麻酔をかけられて手術を受けると、その麻酔から覚めた時、その手術にどれくらいの時間がかかったのかまったく判らないそうです。

 「目を覚ましていなさい。」それは「眠るな」という意味でもあると思います。目の前で起こっていることから目を逸らし、自分に都合のいいことだけを見ていることも、目を覚ましていることにはなりません。ひとは、しかし、ともするとこの過ちを犯してしまいがちです。しかし、主イエスは、ペトロとヤコブとヨハネとアンデレに、オリブ山の頂で「目を覚ましていなさい」と語り給うたのです。それはエルサレムの神殿が崩壊する時が来ると主イエスが語り給うた後であります。(13章1節~3節)

 「気をつけて、目を覚ましていなさい。その時がいつなのか、あなたがたには分からないからである。」とは、自分自身の内側だけを見ているなということでもあります。その時というのは、自分の中の時ではなく、目の前で起こっているその時でございます。聖書は信仰を個人の心の中の事柄として考えていません。同じマルコ13章には「荒らす憎むべきものが、立ってはならぬ所に立つのを見たならば(読者よ、悟れ)、そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げよ。屋上にいる者は、下におりるな。また家から物を取り出そうとして内にはいるな。畑にいる者は、上着を取りにあとへもどるな。その日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、不幸である。この事が冬おこらぬように祈れ。」と記されています(14節以下)

 「目を覚ましていなさい。」
 アドベントを迎えたこの日、私共はこの主の御言葉をしっかりと心に留めておきたいと思います。主イエスは何のためにこの世に来たり給うたのか、何をお話しになり、どう生きよと私共にお命じになり給うたのか。そして、主イエスご自身はどのように死なれたのかをしっかりと、心に刻みつけていたいと思います。私共が待っているのは、王冠を被ったキリストではなく、荊の冠を被せられたキリストでございます。


【 祈  り 】
 主よ、あの荊の冠を被せられたあなたを見上げ続け、あなたがどう生きよと命じ給うていらっしゃるかを、私共が見失うことがないように、いつも私共を導き、励まし、支えて下さることを感謝いたします。どうか私共に、主の道を歩み続けることの出来る信仰と知恵と勇気を与え続けていて下さい。
 私共の主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。アーメン

 降誕節前主日       2008年11月23日

マタイ福音書25章31節~46節
 「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。そして、すべての国の民がその前に集められると、羊飼いが羊と山羊を分けるように、彼らをより分け、羊を右に、山羊を左に置く。そこで、王は右側にいる人たちに言う。『さあ、わたしの父に祝福された人たち、天地創造の時からお前たちのために用意されている国を受け継ぎなさい。お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたからだ。』すると、正しい人たちが王に答える。『主よ、いつわたしたちは、飢えておられるのを見て食べ物を差し上げ、のどが渇いておられるのを見て飲み物を差し上げたでしょうか。いつ、旅をしておられるのを見てお宿を貸し、裸でおられるのを見てお着せしたでしょうか。いつ、病気をなさったり、牢におられたりするのを見て、お訪ねしたでしょうか。』そこで、王は答える。『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。』
 それから、王は左側にいる人たちにも言う。『呪われた者ども、わたしから離れ去り、悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ。お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせず、のどが渇いたときに飲ませず、旅をしていたときに宿を貸さず、裸のときに着せず、病気のとき、牢にいたときに、訪ねてくれなかったからだ。』すると、彼らも答える。『主よ、いつわたしたちは、あなたが飢えたり、渇いたり、旅をしたり、裸であったり、病気であったり、牢におられたりするのを見て、お世話をしなかったでしょうか。』そこで、王は答える。『はっきり言っておく。この最も小さい者の一人にしなかったのは、わたしにしてくれなかったことなのである。』こうして、この者どもは永遠の罰を受け、正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。」

   †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †

 今日の聖書の個所では、羊か山羊かということが問題なのではありません。右側にいるか左側にいるかが問題なのでもありません。「お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれた」人々と、「わたしが飢えていたときに食べさせず、のどが渇いたときに飲ませず、旅をしていたときに宿を貸さず、裸のときに着せず、病気のとき、牢にいたときに、訪ねてくれなかった」人々とを、はっきりと区別しています。

 マタイ福音書の著者は、この主イエスの言葉が過越祭の時にエルサレムで語ったと記しています。大勢の人々があのエルサレムに集まっていました。富める人々も貧しい人々も、若い人々も年老いた人々も、壮健な人々も病弱な人々も、喜んでいる人々も悲しんでいる人々もそこにいたことでありましょう。アラム語を話すユダヤ人も、ギリシア語を話すユダヤ人もいたであろうと思われます。本当に様々な人々が、エルサレムに集まっていました。過越祭の時には、エルサレムの町の領域を広げなければならないほどだったのです。それは、エルサレムの中で過越の食事をすることに意味があったからです。そして、あの出エジプトというユダヤ人にとっては忘れることの出来ない出来事を想い起こすために、過越の犠牲が捧げられ、過越の食事が守られたのです。

 その祭りの前に、主は人々に語り聞かせました。それが、今日の聖書の個所でもあります。「さあ、わたしの父に祝福された人たち、天地創造の時からお前たちのために用意されている国を受け継ぎなさい」と語りかけられている人々と、「呪われた者ども、わたしから離れ去り、悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ」と言われている人々が、現実にいるのだということを主イエスは私共に語りかけているのです。これは大変なことです。過越の祭のためにエルサレムへ上ってきた人々の中には、この時を心待ちにしていた人々もいたでしょう。ユダヤ人であることを誇りに思い、ユダヤ人に科せられた律法を守り続けてきた人々もいたでしょう。そうした人々の前で、救われる者と裁かれる者がいるとはっきりと主イエスは語り給うていらっしゃるのです。「この最も小さい者」とは誰なのかを、この主の救いと裁きの言葉は、私共が考えざるを得なくしています。

 飢えている人々、渇いている人々、旅をしている人々、着るものもない人々、病に苦しんでいる人々、そして、ローマ帝国によって牢に入れられている人々。彼らに、食事を提供し、井戸を使う権利を持っていないので水さえ飲むことの出来ない人々に水を差しだし、見知らぬ旅人を暖かくもてなし、、着るものさえ借金の形に取り上げられてしまった人々に自分の衣服を与え、病に苦しんでいる人々のために病が少しでも癒される方法を探し、律法を守っていながらもローマ帝国の官憲によって捕らえられている人々が一日も早く自由になれるように、そうした生き方をする人々であれと、主イエスは語り給うているのです。教会は、この主イエスの御言葉を離れて、来る主日から始まる降誕節を迎えることは出来ません。

【 祈  り 】
 主よ、食事を、水を、温もりを、衣服を、病の癒しを、無実の罪を背負って苦しんでいる人に真実の解放が与えられるように、私共もまた、あなたから与えられた時と力と財力を捧げる勇気と知恵と信仰を私共にお与え下さい。そして、こころからの悔い改めをもって、主イエスの御降誕の時を迎えることが出来ますように。
 私たちの主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。
 アーメン


                               お 詫 び

 10月12日以降の説教が掲載されませんでしたが、執筆者の都合でお休みさせていただいていました。聖霊降臨後第22主日~聖霊降臨後第24主日の分はお休みになります。執筆者からの連絡では、本日、聖霊降臨後第25主日の分は11月4日以降に掲載できるとのことです。
 ご報告が遅くなりましたこと、心からお詫び申し上げます。
       執筆者  佐々木梅彦師 代理人ジョゼフ坂本龍馬



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター