忍者ブログ
主日説教
[8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ヨハネ福音書11章38節~44節
 イエスは、再び心に憤りを覚えて、墓に来られた。墓は洞穴で、石でふさがれていた。イエスが、「その石を取りのけなさい」と言われると、死んだラザロの姉妹マルタが、「主よ、四日もたっていますから、もうにおいます」と言った。イエスは、「もし信じるなら、神の栄光が見られると、言っておいたではないか」と言われた。人々が石を取りのけると、イエスは天を仰いで言われた。「父よ、わたしの願いを聞き入れてくださって感謝します。わたしの願いをいつも聞いてくださることを、わたしは知っています。しかし、わたしがこう言うのは、周りにいる群衆のためです。あなたがわたしをお遣わしになったことを、彼らに信じさせるためです。」こう言ってから、「ラザロ、出て来なさい」と大声で叫ばれた。すると、死んでいた人が、手と足を布で巻かれたまま出て来た。顔は覆いで包まれていた。イエスは人々に、「ほどいてやって、行かせなさい」と言われた。
                     (日本聖書協会『新共同訳聖書』)
    †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †  †


 この出来事の直前の場面にはこう記されています。
 11章33節34節
 「イエスは、彼女が泣き、一緒に来たユダヤ人たちも泣いているのを見て、心に憤りを覚え、興奮して、言われた。『どこに葬ったのか。』彼らは、『主よ、来て、御覧ください』と言った。」
 マグダラのマリアとその周囲の人々は、彼女の兄弟ラザロの死を悼み、苦しみ、悲しんでいました。しかし、主イエスはそうした人々に対して「心に憤りを覚え、興奮して」、言われたのです。「どこに葬ったのか。」この主イエスの憤りは、何に対する憤りだったとこのヨハネ福音書の記者は考えているのか。そして、35節には「イエスは涙を流された。」と記されています。ある注解者は「友人を失った痛みのあまりに、泣き出したのだ」と解釈しています。しかし、別の注解者は、「目の前に主イエスがいる、ユダヤ人が待ち望んでいたメシア=キリストである主イエスがいるにも関わらず、人々がまったくそれを認識していないことに涙を流されたのだ」と解釈しています。そして、ヨハネ福音書の記者はこう続けています。
 11章36節37節
 「ユダヤ人たちは、『御覧なさい、どんなにラザロを愛しておられたことか』と言った。しかし、中には、『盲人の目を開けたこの人も、ラザロが死なないようにはできなかったのか』と言う者もいた。」


 今日の御言葉はこの37節に続いて記されています。
 「イエスは、再び心に憤りを覚えて、墓に来られた。」
 主イエスは既にこの場所を訪れていらっしゃいます。ラザロが死んだと聞いて墓に来ていたのです。それも、ラザロが瀕死の状態の時に、マグダラのマリアからラザロが病気であるという報告を受けていたにもかかわらず、主は「この病気は死で終わるものではない。神の栄光のためである。神の子がそれによって栄光を受けるのである。」とおっしゃって、すぐにはラザロの所へ行かれませんでした。しかし、マグダラのマリアをはじめ、そこにいた人々はその言葉を理解できませんでした。
 「この病気は死で終わるものではない。神の栄光のためである。神の子がそれによって栄光を受けるのである。」
 それだけではありません。ラザロが死んで四日、主イエスはラザロが葬られた墓にお出かけになりました。そこでマリアの姉のマルタとこうした会話をしていらっしゃいます。
 「あなたの兄弟は復活する。」
 「終わりの日の復活の時に復活することは存じております。」
 「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか。」
 「はい、主よ、あなたが世に来られるはずの神の子、メシアであるとわたしは信じております。」


 しかし、マルタもマリアも、そしてそこにいた他の人々も、目の前にいるナザレ人イエスが待ち望んでいたメシア=キリストであり、その主イエスの言葉が何を意味しているのかということを理解できていませんでした。  
 主イエスの憤りも、涙も、そうした人間の愚かさのためのものではないでしょうか。メシア=キリストがここに来ているのに、何故、人々はそれに気が付かず、自分たちの思いの中でだけ現実を理解しようとしているのか。
 「イエスが、『その石を取りのけなさい』と言われると、死んだラザロの姉妹マルタが、『主よ、四日もたっていますから、もうにおいます』と言った。イエスは、『もし信じるなら、神の栄光が見られると、言っておいたではないか』と言われた。」
 「あなたが世に来られるはずの神の子、メシアであるとわたしは信じております」と主イエスに告白したあのマルタが、「主よ、四日もたっていますから、もうにおいます」と主イエスに言ってしまいます。
 ヨハネ福音書の記者は、この主イエスの憤りと涙を、私たちに伝えようとしているように思えてなりません。日々御言葉に触れ、日々祈っている私共に、「その石を取りのけなさい」という主イエスの御言葉が語られる時、私共は本当にその主イエスの言葉に従うことが出来るかどうか。そして主イエスは神にこう祈り給うたのです。
 「父よ、わたしの願いを聞き入れてくださって感謝します。わたしの願いをいつも聞いてくださることを、わたしは知っています。しかし、わたしがこう言うのは、周りにいる群衆のためです。あなたがわたしをお遣わしになったことを、彼らに信じさせるためです。」


 「ラザロ、出て来なさい。」
 主イエスの大きな御声が墓の中に響き渡りました。
 「ラザロ、出て来なさい。」
 人々が絶望のどん底に立たされているときに、主はその絶望の原因を取り除こうとされています。そしてそれは、人々の悲しみを消し去るためではなく、ご自分がメシア=キリストであることを人々に示すためでした。ここには、この世的な権威も気高さもありません。あるのはただ、主イエスご自身がメシア=キリストであるということを、ご自身で私共に示そうとされているという事実だけです。
 「すると、死んでいた人が、手と足を布で巻かれたまま出て来た。顔は覆いで包まれていた。」
 ヨハネ福音書の記者は、主イエスが正にメシアキリストであるということを私たちに示されたこの出来事を、具体的に臨場感に溢れた書き方で記しています。「手と足を布で巻かれたまま」「顔は覆いで包まれて」というのは、正に当時の葬りの仕方を表しています。おそらくこの時、人々は一言も声が出なかったのであろうと思います。それだけではありません。身動き一つ出来なかったのではないでしょうか。メシア=キリストがそこにいると知った時、彼らはそこで正に立ち竦んでしまっていたのではないでしょうか。そうした人々の方に向き直って主イエスは、「ほどいてやって、行かせなさい」と人々に語り告げます。人々の眼には、もしかしたら、あの憤りが消え、涙の跡が残りながらも、微笑んでいる主イエスのお顔が見えていたかもしれません。
 この四旬節第5主日、私共はこの主イエスを心の底から見つめ続けていたいと思います。口で信仰を告白しても、心の底から主を見つめ、主の御言葉に耳を傾け、主の御旨を生きることの出来ない私共も、しかし、このラザロの復活の出来事を通して、あの主イエスがキリストであることを示されているのですから、ただただ、主の御言葉に信頼し、主の御旨を生き続けたいものです。


【祈 り】
 ラザロを復活させ給うた主イエス・キリストの父なる神よ、
 聖書を通して、あの出来事を今日また示され、心より感謝申し上げます。聖書に示された主イエス・キリストの御言葉と出来事を、心から受け容れることが出来ますように。そして、聖書を通し、教会を通してあの御復活のキリストに私共もお会いすることが出来ますように。私共は、主の御旨を生き続けたいと思います。どうぞ主よ、あなたが聖霊によって私共を励まし、支え、導いていて下さい。そして、この世にあって今も力強く働いてい給う聖霊の導きによって、私共をあなたの宣教の御業に仕えさせて下さい。
 私共の主、イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

 

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター